2014’知床ファスト・ラン330km
2014-07-15


今朝は、3時半に起床。
朝食と身支度を整えるのに約1時間。
何となくジリ(霧雨の小さいヤツ)っぽい。
ともあれ、4時半前にスタート!
今年は、前半にペースを上げてみる。
気温は、14〜15℃くらい。
40km地点までは、最速の36.1km/hをマーク。
養老牛まで天気悪し。
「牛」マークも霞んでいます。w
禺画像]

清里峠を上り始めると青空が出てきましたよ。
道端にオオウバユリを発見して、Uターン。(笑)
禺画像]

禺画像]
やはりオーホーツク側は天気が違うのです。w
ここから気温が上昇し始めました。

峠を降りると26℃、麦と馬鈴薯の風景に。
禺画像]

斜里岳も少し霞んでいて残念。
禺画像]
何だかここら辺から胃の調子が悪い感じ・・・
斜里に入ると少しスピードダウン。

海が見えてくるとウトロに。
禺画像]
何となく熱海っぽい道路と風景です。(^ー^)

オシンコシンの滝のレストハウスでトイレ休憩と水補給を終わらせます。
禺画像]
さて、ここから知床横断道路へ。
禺画像]
「今年は、ゆっくり上る」と誓うものの、ゆっくりしか走れんかった。(苦笑)
気温もグイグイ上昇して、33℃にまで達する・・・(^_^;)
かなりの瀕死状態にて登頂成功。(爆)
こんなに綺麗に羅臼岳が見えるのは初めてかも知れない。
禺画像]

禺画像]
↓モニュメントの横にオジサンがいたので、「峠」が切れちゃった・・・w
禺画像]
国後島は、雲海が広がっていて見えなかったです。w

羅臼を後にして、標津に入る手前で羅臼でトライアスロンをしているYさんに「雨が降ってるよ〜」と声を掛けられましたが、ニッコリ笑顔で「大丈夫」と答えておきました。
ま、オレの事は知らんやろうけれど。(笑)
しばらく進むと仰っていた通りに雨が滝の様に降ってきましたよ。w
自分的には恵みの雨で、脚が冷却されて生き返りました。(^ー^)
標津市街に入る前に止んだけれど、気温がまた上昇しはじめモワッとした空気に。。。

中標津で最後の水補給をしてR274へ。
数十キロ進んだ所で、またもや滝の様な雨に遭遇です。
路肩のえぐれた路面が全く見えず、怖い。
いつしかその雨も止み、路面が乾き始める。
が、空を見ると黒い雲が追い掛けてきますぞ。w

続きを読む

[ロード]
[ファスト・ラン(ロングライド)]

コメント(全10件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット