【ジムニー】クラッチワイヤーの交換
2015-11-12


今日は、クラッチワイヤーの交換。
これは、超簡単な交換でした。(笑)
展開図で見るとこんな感じです。
禺画像]
実物は、これ↓
禺画像]
新しいクラッチワイヤーアッシとその他の部品。
禺画像]

まずは、取り外し。
車の下に潜ってボルトを外すだけ。
写真は撮ってないので、交換しようと思う人はエンジンルームから辿って行って下さい。
下部のボルトを外したら次にこの取り付け部(10mm)を外します。
禺画像]
ボルトを外してステーを外すと矢印のの所にスペーサーが入っているので失くさないようにしましょう。
ボルトとスペーサーは再利用です。
禺画像]
次に車内のクラッチペダルに掛かっている部分↓を外します。
禺画像]
大変かと思ったらあっさり外れます。
本当に引っ掛かっているだけなので、取り付けるのも簡単でした。(笑)

で、外れました〜♪
ブーツが切れちゃっていますね。
禺画像]

新しいクラッチワイヤーにボルト、スプリング、ワッシャを取り付けます。
ピッカピカ〜!(^ー^)
禺画像]

今度は、逆の順序で取り付けて行きます。
外す時に取り回し等よく見ておこう。
ボルトを固定する位置などは、古いワイヤーを見て大体同じ所にすると良いかなと。
まぁ、こんな感じで
禺画像]
こんな風に。
矢印→の方向にネジを緩めるとクラッチが下で切れます。
下の写真の場合、結構上の方でクラッチが切れるので緩めました。
サービスマニュアルでは、ネジの飛び出しが2〜4mmになっていますね。
手で回せるので調整は楽チンです。(^ー^)
禺画像]

「はぁ、今日は楽チンだったなぁ〜♪」と思ってパーツリストやサービスマニュアルを見ていたら「あれ?」っと。
そう言えば、古いワイヤーの方はワッシャがもう一枚入っていました。(部品取り用に保管)
パーツリストには無いのですが、サービスマニュアルにはしっかりと入っています・・・w
↓パーツリスト
禺画像]
↓サービスマニュアル (ノ゜凵K)ノびっくり!!
禺画像]
どちらが本当なのか分かりませんが、今までは入っていたので取り付けました。(笑)

続きを読む

[修理・交換]
[ジムニー改]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット